Nail 通信
vol.14 何よりも大好きなネイルアートで、自分らしいスタイルを発信する Part2

(タレント)
「全国縦断! ネイルキャラバン」アンバサダーに就任。ネイルクイーン2015タレント部門受賞。11月にはハリウッド映画の撮影にも入る予定で、今後の活躍が期待される。
vol.13 何よりも大好きなネイルアートで、自分らしいスタイルを発信する Part1

(タレント)
「全国縦断! ネイルキャラバン」アンバサダーに就任。ネイルクイーン2015タレント部門受賞。11月にはハリウッド映画の撮影にも入る予定で、今後の活躍が期待される。
vol.12 ネイルは大事な自己表現、だからこそマナーも大事 Part2

(映画コメンテーター)
スウェーデンのストックホルム生まれ。18歳で来日し1989年から芸能活動をスタート。TBS「王様のブランチ」に出演のほか、テレビ、ラジオ、女優、声優としてマルチに活躍中。ネイルクイーン2011協会功労賞を受賞。ネイルクイーン2015選考委員の1人でもある。
vol.11 ネイルは大事な自己表現、だからこそマナーも大事 Part1

(映画コメンテーター)
スウェーデンのストックホルム生まれ。18歳で来日し1989年から芸能活動をスタート。TBS「王様のブランチ」に出演のほか、テレビ、ラジオ、女優、声優としてマルチに活躍中。ネイルクイーン2011協会功労賞を受賞。ネイルクイーン2015選考委員の1人でもある。
vol.10 サロンとのつきあいで、ネイルのトレンドを楽しむ Part2

(モデル・ビューティジャーナリスト)
国内外でモデルとして活躍後、ビューティジャーナリストとして活動の幅を広げる。女性誌、Webの連載、テレビ・インタビューなどメディア出演多数。甲南女子大学にてファッション・トレンド講座を担当し9年目になる。外部有識者として日本ネイリスト協会の「トレンド設定会議」に参加。
vol.09 サロンとのつきあいで、ネイルのトレンドを楽しむ Part1

(モデル・ビューティジャーナリスト)
国内外でモデルとして活躍後、ビューティジャーナリストとして活動の幅を広げる。女性誌、Webの連載、テレビ・インタビューなどメディア出演多数。甲南女子大学にてファッション・トレンド講座を担当し9年目になる。外部有識者として日本ネイリスト協会の「トレンド設定会議」に参加。
vol.08 ネイルは男性にも見られている Part2 ~評論家の視点~

(編集者、評論家)
「Hot-Dog PRESS」編集長等を経てフリーに。時計、ファッション、西洋美術、街づくりなど幅広い分野で講演、執筆活動を行っている。
vol.07 ネイルは男性にも見られている Part1 ~評論家の視点~

(編集者、評論家)
「Hot-Dog PRESS」編集長等を経てフリーに。時計、ファッション、西洋美術、街づくりなど幅広い分野で講演、執筆活動を行っている。
vol.06 ネイルサロンとの幸せな出会い Part2
(フェリーチェ トワコ クリエイティブディレクター)
モデル、女優として活躍した後に芸能界を引退。二児の母を務めながら、美の体現者としての発信や、自身がプロデュースする化粧品ブランドの業務に携わっている。
vol.05 ネイルサロンとの幸せな出会い Part1
(フェリーチェ トワコ クリエイティブディレクター)
モデル、女優として活躍した後に芸能界を引退。二児の母を務めながら、美の体現者としての発信や、自身がプロデュースする化粧品ブランドの業務に携わっている。
vol.04 適切なお手入れで爪を健康に Part2 ~専門医からの提言~

(東皮フ科医院院長)
50年にわたり爪疾患の原因や治療法に関する研究を行っている爪のスペシャリスト。医学博士、日本皮膚科学界認定専門医。日本皮膚科学会名誉会員。
vol.03 指先から伝わるサービスのこころ Part2

(ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ 総支配人)
北米を除く世界のハイアットホテル初の女性総支配人として、また、日本女性として初の高級外資系ホテル総支配人として、2006年、現職に就任。 業界のパイオニアとして注目を集め、以来、女性ならではの細やかな配慮とユニークなアイディアを提案し続けている。
vol.02 適切なお手入れで爪を健康に Part1 ~専門医からの提言~

(東皮フ科医院院長)
50年にわたり爪疾患の原因や治療法に関する研究を行っている爪のスペシャリスト。医学博士、日本皮膚科学界認定専門医。日本皮膚科学会名誉会員。
vol.01 指先から伝わるサービスのこころ Part1

(ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ 総支配人)
北米を除く世界のハイアットホテル初の女性総支配人として、また、日本女性として初の高級外資系ホテル総支配人として、2006年、現職に就任。 業界のパイオニアとして注目を集め、以来、女性ならではの細やかな配慮とユニークなアイディアを提案し続けている。