世界最大級のネイルイベント、「東京ネイルエキスポ2019」。
			    	今年も多くの方にご来場いただきました。
			    	2日間にわたる熱い闘い、楽しいイベントの最新レポートをお楽しみください。
					NPO法人日本ネイリスト協会(JNA)では、2019年11月24 日(日)、25日(月)の2日間にわたり、東京ビッグサイト南1〜4ホールにて『東京ネイルエキスポ2019』を開催しました。多くの方にご来場、ご参加いただき、ありがとうございました。
- 来場者数
 - 11月24日(日) 25,829名 / 11月25日(月) 27,224名 | 合計 53,053名
 
コンペティション1日目
大会のメインイベントであるコンペティション。 1日目は、国内外のコンテスト上位入賞者によって競われる「世界ネイリスト選手権」をはじめとする6部門8種目が行われました。今年も、日頃の成果を発揮するべく、全国各地、及び海外からも多くの選手が参加し、熱戦が繰り広げられました。
W1:世界ネイリスト選手権:フレンチスカルプチュア
F3:フリー部門:フレンチデビュー
ジュニア部門:総合
J1:ジュニア部門:ネイルケア
J2:ジュニア部門:ナチュラルスカルプチュア
S1:スチューデント部門:ネイルケア
SG:全日本理美容学校対抗ネイル選手権
NS1:JNA 認定ネイルサロン対抗 ネイルアート
N1/N2:ネイティフルコンテスト
コンペティション2日目
コンペティション2日目は注目の全日本ネイリスト選手権プロフェッショナル部門:総合グランドチャンピオンを決定するP1・P2の競技など3部門5種目が行われました。
全日本ネイリスト選手権プロフェッショナル部門 総合
P1:プロフェッショナル部門:ネイルケア
P2:プロフェッショナル部門:フレンチスカルプチュア
F1:フリー部門:フリースタイルデザインイクステンション
F2:フリー部門:メンズネイルケア
IF1:国際親善ネイルアート
AT:アートチップアワード
オープニングセレモニー
仲宗根大会委員長と兼光アキ子実行委員長の挨拶で東京ネイルエキスポ2019の2日間がスタートしました。
ネイルトレードショー
世界のネイル&ビューティーグッズが一堂に集い、見て・触れて・感じることが出来たネイルトレードショー。ネイルエキスポ限定のコラボアイテムやスペシャルプライスのネイルグッズなど注目の商品が大人気。出展社ブースでは人気ネイリストによるデモンストレーションも行われる等、2日間多くの来場者で賑わいました。恒例となった「スタンプラリー」も大好評でした。
ネイルクイーン2019授賞式
毎年、多くのメディアや来場者の注目を集める「ネイルクイーン2019授賞式」。この称号は、ネイルをこよなく愛し、ネイルの素晴らしさを伝えてくださった各界著名人の中から、最も輝いている方に贈られます。受賞者の皆様は、ネイルトレンド2019A/Wのテーマ「ジャパニーズオレンジ〜蜜柑」に合わせたオリジナリティー溢れるこだわりのネイルと衣装でステージを彩りました。
			    	ネイルクイーン受賞者:泉里香さん、野口啓代さん、Mattさん、大友花恋さん
						
TOKYO NAILS COLLECTION 2020 S/S
JNAトレンドプロジェクトチームが世界的な流行の流れを捉え、最新のネイルトレンドを発表しました。トレンドテーマ「万華鏡」を表現するネイル作品テクニックを、トレンドデザイナー達がステージ上で披露するデモンストレーションの後、テーマに合わせた衣装とヘアメイクでトータルコーディネートされたモデルにより、華やかなショーが行われました。
ステージ
南ホール1階に位置したメインステージでは、出展社やJNA提供によるネイルの最新技術や情報を紹介するプレゼンテーションが行われました。また注目の「ネイルクイーン2019授賞式」やJNAトレンドステージ「TOKYO NAILS COLLECTION2020S/S」、そしてイベントのフィナーレである表彰式などが華やかに開催されました。
1日目
2日目
クラスルーム
1日目
最新のネイル技術やネイル商品情報などを無料で学べる「クラスルーム」。今年も立見ができるほど大人気でした。整理券配布開始と同時に満席になるクラスルームもあるなど、充実した内容で終日多くの参加者で賑わいました。
2日目
JNAネイルケア技術体験コーナー
毎年、大好評のネイルケア技術体験コーナー。今年は「視覚障がい者支援チャリティー企画」としてワンコイン(500円)以上の寄付をいただいた方に提供させていただきました。メニューは昨年同様「ネイルケア10本」+「ハンドトリートメント」で、男性優先席も設けられ。多くの方に上質なネイルケアを体験していただけました。寄付金は「社会福祉法人 日本点字図書館」に寄付いたしました。
ネイルTV
ステージ横に設けられたネイルTVスタジオ。毎回、ゲストを迎え、イベント当日の見所やネイルコンペティションの解説など様々なネイル情報を発信しました。会場に来られない方のため、そして全世界のネイルファンに向けて発信しているweb放送「ネイルTV」。今年も大好評でした。
ピンクリボン
「乳がんの早期発見、早期診断、早期治療」を促進するピンクリボン運動に賛同いただいた12名の著名人とトップネイリストがコラボした「JNAピンクリボンネイルアートコレクション」。今年もそのお洒落なネイルアート作品の展示が、来場者の注目を集めました。
JNAネイルプラザ
JNAネイルプラザでは、イベント限定価格でのJNA個人会員入会受付を行い、今後のイベント情報やJNAの各種制度などをご案内しました。海外友好団体のブースも併設され、また人気の「スタンプラリー」の景品交換所にもなっており、多くの方が訪れていました。
グランドフィナーレ
etc
2日間にわたりたくさんの人にご来場いただきました。ありがとうございます。
Final
「東京ネイルエキスポ 2019」が無事終了したこと、ご報告申し上げます。
							「TOKYO NAIL EXPO2019」今年も5万人を超えるご来場者様をお迎えして大盛況のまま終えることが出来ました。
「〜美しの令和!美しき爪、日本!〜」の大会テーマを掲げ、令和元年にふさわしい日本のネイルを世界に発信する世界最大級のネイルのイベントとなりました。今年は、ネイルクイーン2019授賞式、TOKYO NAILS COLLECTION2020 S/Sのほかにも視覚障がい者の方のイベント体験、ネイル技術体験コーナーのチャリティー等充実のプログラムが実施されました。全日本理美容学校対抗ネイル選手権の代表チームのさわやかな選手宣誓からはじまったネイルコンペティションは今年も熱い戦いが繰り広げられました。大歓声の中での表彰式は出場された選手の方には喜び、悔しさ、感謝、様々な思いが交錯していました。この大会の美しい戦いが全ての選手の皆様の希望に繋がる事を願っております。ネイルトレードショーでは各出展ブースやクラスルーム、メインステージで最新のネイル技術や興味深い情報が発信され連日沢山のご来場者様で賑わっていました。
当イベントは1999年より開催し今年で21年目を迎えました。長年にわたり様々な取り組みを行って参りました。これからもネイル産業の発展とネイルの持つ可能性を求め様々なチャレンジをして参る所存でございます。2日間の大会を終え、ネイルの素晴らしさ、ネイルの力を国内外に笑顔でお届けする事が出来たことを嬉しく思います。出展企業様、ご協賛頂きました各社様、大会役員の皆様、この大会に関わる全ての皆様に深く、深くお礼申し上げます。最後に、NPO法人日本ネイリスト協会認定講師からなる百数十名の大会実行委員、事務局の皆さんとこの大会を成功に導けたことを誇りに思います。ありがとうございました。
大会実行委員長 兼光 アキ子
Special Thanks
大会役員
					- 
								
- 山東 昭子
 - 仲宗根 幸子
 - 水野 義夫
 - 金子 実由喜
 - 鈴木 政信
 - 瀧川 晃一
 - 木下 美穂里
 - 山崎 比紗子
 - 北村 智恵
 - 萩原 直見
 - 菅野 益也
 - 久米 健市
 - 髙野 恒樹
 - 松浦 正広
 - 瀧川 裕史
 - 中村 富玖実
 - 萩野 眞
 - 髙野 芳樹
 - 廣田 直子
 - 木村 俊弥
 
 - 大会実行委員長
 - 
								
- 兼光 アキ子
 
 - 大会副実行委員長
 - 
								
- 滝本 美奈子
 - 山内 弘美
 - 倉 えりか
 
 - 大会総合審査員長
 - 
								
- 小笠原 弥生
 
 - 大会部門別審査員長
 - 
								
- 宮島 桂子
 - 高山 裕美
 
 
競技委員会
					- 委員長
 - 
								
- 本村 小巻
 
 - 副委員長
 - 
								
- 皆越 理恵
 - 長崎 泰子
 
 - 委員
 - 
								
- 小林 憲理子
 - 渡部 恵子
 - 髙尾 理恵
 - 塩浜 千寿子
 - 新井 こずえ
 - 坪野 めぐみ
 - 増田 真由美
 - 宮前 恵美子
 - 生島 千賀
 - 紺谷 美華
 - 笹野 綾香
 - 安川 晶子
 - 大野 貴世子
 - 田野入 麻記子
 - 岡﨑 蘭
 - 竹森 悦子
 - 五味 奈緒美
 - 中村 さやか
 - 野原 めぐみ
 - 二子 千誉
 - 江口 聡子
 - 菅野 琴美
 - 鬼塚 千尋
 - 須佐 絢香
 - 高木 美樹
 - 森 幸恵
 - 佐藤 恵利華
 - 古山 紗奈恵
 
 
審査委員会
					- 委員長
 - 
								
- 中野 いつ湖
 
 - 副委員長
 - 
								
- 金子 房代
 - 大谷 智子
 
 - 委員
 - 
								
- 出井 真子
 - 濱崎 聡
 - 川村 友乃
 - 松丸 典子
 - 中広 里子
 - 田﨑 裕子
 - 井口 和美
 - 豊 法子
 - 眞壁 麻純
 - 内藤 嘉仁
 - 小原 朱理
 - 田島 順子
 - 沓名 里子
 - 萩原 夕美子
 - 市川 史子
 - 冨吉 みちか
 - 谷垣 真依
 - 飯塚 明子
 
 
選手管理委員会
					- 委員長
 - 
								
- 高橋 一枝
 
 - 副委員長
 - 
								
- 池上 清美
 
 - 委員
 - 
								
- 名取 由稀江
 - 砂岡 由樹子
 - 宋 喜景
 - 小沼 樹里
 - 大矢 貴恵
 - 菅野 智世
 - 佐藤 智美
 - 蒋 暁玲
 - 金指 希依
 
 
審査指導委員会
					- 委員長
 - 
								
- 森実 まり
 
 
セレモニー委員会
					- 委員長
 - 
								
- 渡辺 真美子
 
 - 副委員長
 - 
								
- 木村 純子
 - 嘉数 明美
 - 池田 真奈
 
 - 委員
 - 
								
- 中島 由美子
 - 松下 瑞江
 - 川村 文乃
 - 鈴木 朝美
 - 川﨑 紀佳
 - 稲垣 美希
 - 川口 雅子
 - 平野 あすか
 - 西村 菜月
 - 山﨑 幸恵
 - 松本 弘美
 - 倉谷 陽子
 - 谷合リエ
 - 村岡 友香
 - 小島 理保子
 - 榊 祐美子
 - 小原 未沙央
 - 菅原 千絵美
 - 山口 恵
 
 
技術体験委員会
					- 委員長
 - 
								
- 宇野 亮子
 
 - 副委員長
 - 
								
- 金井 智子
 
 - 委員
 - 
								
- 西銘 亮
 - 島田 茉里香
 - 村上奈菜
 - 石田 瑛瞳花
 - 中村 優香
 - 冨澤 茜
 - 木村 桃子
 - 井上 裕惠
 - 岸下 華那
 - 田中 亜紗美
 - 鈴木 祥子
 - 大門 麻衣子
 - 大久保 香織
 - 齋藤 真理子
 - 内山 早織
 - 箱石 美晴
 - 河野 桂香
 
 
出展管理委員会
					- 委員長
 - 
								
- 瀧川 裕史
 
 - 副委員長
 - 
								
- 髙野 恒樹
 - 高宮 邦彦
 
 - 委員
 - 
								
- 萩野 眞
 - 岩崎 正幸